events
イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

障害児と家族への新たなサービスの取り組みー切れ目のない支援に向けてー

2025年4月

<本イベントは終了致しました>

アーカイブと資料のダウンロードをご案内いたします。

■Youtubeアーカイブ
只今準備中

障害児とその家族は、地域で生活していくなかで様々な「移行」に関する課題に直面しています。診療科の移行、ケアラーの移行、生活の場の移行・・・。そのような「移行」を乗り越えるために新たなサービスの開拓・構築への方略を検討したいと思います。

第1部
こども大綱にみる「切れ目のない支援」

・こども大綱

・市町村でのこども・若者支援政策

・障害児の様々な移行課題

 

<講演者>
■藤岡 寛(ふじおか ひろし)氏
阿見町子ども・子育て会議 会長
看護師として、障害児入所施設における被虐待児への生活支援やその家族への対応に向き合ってきた。現在は、大学教員として教鞭をとる傍ら、2018年より阿見町子ども・子育て会議会長として、国の政策に基づき町の実情に合わせた子育て支援施策の策定に取り組んでいる。

第2部
一般社団法人weightyの活動について

・重症児デイサービス設立の経緯

・新たな取り組み1:事業所での訪問授業

・新たな取り組み2:短期入所の開設

 

<講演者>

■紺野 昌代(こんの まさよ)氏
一般社団法人 weighty  代表理事
小児専門病院の看護師として勤務する傍ら、自らも3人の重症児を育てていた。その経験をもとに2017年3月にひたちなか市に重症児デイサービスを立ち上げた。どんなに重い障害があっても、地域で育ちそして生ききるというビジョンのもとに事業展開をする。現在は、那珂市に事業所を移転し、児童発達支援と放課後等デイサービスを提供している。また、ひたちなか市に医療・福祉の複合型施設を開所準備中である(2025年6月開所予定)。

第3部
現状に沿う施策や支援方略について

自由討論(質疑応答を含む)

詳細

日付:
2025年4月
イベントカテゴリー:
,