カテゴリー
news

【参加者募集】家族エンパワメントプログラム 8月開催のお知らせ

『家族エンパワメントプログラム 8月開催』
◆内容:全4回のグループワークを通じて、保護者の方がご自身とご家族の在り方を見つめ、周りと協力しながら生活を整える力を身につけていくものです。
◆対象:障がいや慢性疾患(種別は問いません)をお持ちのお子さんを育てている保護者の方
(原則2~18歳のお子様を育てている保護者の方、それ以外の方はお問い合わせください)
◆日時:2025年8月8日(金)・18日(月)・22 日(金)・29日(金) 10:00 – 12:00
◆詳細チラシはこちら
https://drive.google.com/file/d/1mDkrwVvmuf7FIuqLoZk6OR_P0GckKmvL/view?usp=sharing
◆お申込みは詳細チラシのQRコード又は、システムにログイン後こちらからどうぞ
https://system.remotecare.jp/feps
◆家族エンパワメントプログラムについて、詳しくはこちらから


“家族エンパワメントプログラム”にご自宅からリモートでご参加いただくことで、専門家の作成したプログラムに沿って参加者同士が自身を振り返り目標を設定する。
このことが、ご自身の悩みを少しでも軽減することが研究結果からわかってきています。
また、専門家をファシリテーター(進行役)に迎え、参加者が平等に意見を交換できる場を提供いたします。
日々の介護/ケアの新たな発見やモチベーションアップにご活用いただければと存じます。

カテゴリー
news

【参加者募集】ピアサロンきょうだいクラス(30代以上)

こんにちは、事務局です。
7月のピアサロンのご案内です。

『おしゃべりピアサロン きょうだい(30代以上)クラス』
◆令和7年7月6日(日)
◆14:00-16:00(15:30-はインタビュー)
◆障がいや慢性疾患をお持ちの方の ご兄弟・姉妹の方向け(30代以上)
◆チラシはコチラ
https://drive.google.com/file/d/1iRCNQBLt47t5eiiMkJAlTl-znAvc2eG0/view?usp=sharing
◆お申し込みは、上記チラシのQRコード、または以下のURLよりログイン後、HP上部青字バナーの「ピアサロン」をクリック、「おしゃべりピアサロン 参加申込」からお申し込みください。
https://system.remotecare.jp/users/sign_up
◆おしゃべりピアサロンについて、詳しくはこちらから

SHGおしゃべりピアサロン

ピアサロンは同じ立場同士の方たちが集まり、グループ対話をする会です。
同じ立場同士で話したい、聞いてほしい、心配なこと、大変なこと、知りたいことを話し、
新たな発見や家族と関わる意欲の向上などにご活用いただければ幸いです。
2時間ほどの会ですがワークを通して、親睦を深め、対話に入ります。
専門職がファシリテーター(進行役)を務めながらコミュニケーションをサポートも致しますのでお気軽にご参加いただければと存じます。
★是非お知り合いの方や関係機関の方々へお声をおかけください。
お手続き等でお困りの時は事務局:remotecaresystem@gmail.com までご連絡ください。

カテゴリー
news

【お知らせ】第27回Webセミナー6月21日(土)10:00~開催

こんにちは、事務局です。
6月21日(土)に行われる第27回Webセミナーのお知らせです。
ウェブチラシはコチラ↓
https://drive.google.com/file/d/17ijuPdW0xdQuO9asjVhoEmyZrkapAFAh/view?usp=drive_link

イベント開催概要
■開催日時:2025年6月21日(土)10:00~11:30
〇セミナーテーマ「“オンライン”個別相談だからこそできたこと・できなかったこと」
【第1部】 [10:00~10:30(30分)]
「オンライン個別相談の活動紹介」
これまでに実施してきたオンライン個別相談の活動内容や、実施の流れについてご紹介します。
また、実際にあった相談のエピソードも取り上げながら、「オンラインだからこそできたこと」や「もし対面だったらどうなっていただろうか?」といった視点からも振り返っていきます。
【第2部】 [10:30~11:00(30分)]
「語り合うことで見えてくる、相談のこれから」
オンラインでの個別相談には、うまくいったこともあれば、思いどおりにいかなかったこともありました。
相談に対応をしたことがない方からの素朴な質問や気になったことも、大歓迎です。
「こんなとき、どうしてたの?」「自分だったらどうするかな?」など、 いろんな視点を交わすことで、新しい気づきや学びが生まれる時間にしたいと考えています。 ちょっと気になることや感じたことを、気軽に声にしてもらえるとうれしいです。
ゆっくり、じっくり、語り合いながら、相談のこれから」を一緒に見つけていきましょう。

●講演者:辻󠄀 京子氏
四国大学看護学部看護学科 公衆衛生看護学/放課後くらぶ・夜間保育ボランティア。
これまでに、看護師6年間と保健師15年間の臨床経験があります。臨床経験の中で、保護者からの暴力や子育てを放棄された子どもたちと出会う場面が多くありました。一方で、虐待者としてレッテルを貼られ悩む保護者との出会いもありました。虐待は、子どもにとって不利益となる行為を大人である保護者が行うことであり、子どもの成長や発達に影響を与えることです。子どもにとって不利益な状況をつくらないように、保護者にとって子育てしやすい環境となるように、虐待リスクやひとり親、ジェンダーの視点から虐待予防に関する研究に取り組んできました。
●講演者:海野 潔美氏
茨城キリスト教大学 看護学部 看護学科 小児看護専門看護師。皆さんこんにちは。私は 海野潔美(うみのきよみ)と申します。現在、茨城キリスト教大学で小児看護領域の教員をしています。また、子どものことが大好きで、小児看護専門看護師という資格を持っていて、健康障害があるなしにかかわらず、すべての健康レベルの子どもとその家族の支援を継続して行っています。主には、発達障害のある子どもと家族と重症心身障害児の子どもと家族、そしてⅠ型糖尿病など慢性疾患のある子どもとその家族の支援を行っています。

■対象:どなたでもご参加いただけます
■定員:100名程度(先着順)
■環境:Zoomによるオンライン配信(参加用URLは前日までにご案内します)
■費用:無料(※事前申込が必要です)
■参加方法:チラシのQRコードから、または以下サイトの申し込みボタンよりお申し込みください。
ご不明点やご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

お申込みはこちらから

【第27回】システムコンテンツの紹介 “オンライン”個別相談だからこそできたこと・できなかったこと


https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_f4rhAiaLSWydhC8CpKeA-w#/registration

カテゴリー
news

【募集中】6/8(日)ピアサロン父親クラス

<<『おしゃべりピアサロン』6月開催>>
●障がい・慢性疾患(種別は問いません)をお持ちのお子様のいるお父様
●2025年6月8日(日)14:00-16:00(15:30〜はインタビュー)
●お申込み方法
下記URLよりHP上部、青字の「ピアサロン」バナーをクリックし、「ピアサロン父親クラス」からお申し込みください。
https://system.remotecare.jp/users/sign_up

チラシはこちら
https://drive.google.com/file/d/1cIraQO9Pvhzrm1r9A0HMexiZMd0q9cCY/view?usp=sharing

ピアサロンは同じ立場同士の方たちが集まり、グループ対話をする会です。
同じ立場同士で話したい、聞いてほしい、心配なこと、大変なこと、知りたいことを話し、
新たな発見や家族と関わる意欲の向上などにご活用いただければ幸いです。
2時間ほどの会ですがワークを通して、親睦を深め、対話に入ります。
専門職がファシリテーター(進行役)を務めながらコミュニケーションをサポートも致しますのでお気軽にご参加いただければと存じます。
★是非お知り合いの方や関係機関の方々へお声をおかけください。
お手続き等でお困りの時は事務局:remotecaresystem@gmail.com までご連絡ください。

カテゴリー
news

【お知らせ】第26回Webセミナー5月31日(土)10:00~11:00開催

5月31日(土)に行われる第26回セミナーのお知らせです。
ウェブチラシはコチラ↓
https://drive.google.com/file/d/1MC9UsvVYnAGW3Od9u0bwES9GrgcP3d8O/view?usp=drive_link

イベント開催概要
■開催日時:2025年5月31日(土)10:00~11:00
〇セミナーテーマ「ピアサロンについて」
【第1部】 [10:00~10:30(30分)]
「ピアサロンって何?」
2023年5月から始めたリモートでのピアサロン。このピアサロンについて、どのような目的で、どのような方を対象に、どのようなことを行っているのかを説明いたします。そして、これまで参加していただいたみなさんからの声を紹介したいと思っています。
このセミナーを見ていただき、ピアサロンに興味をもっていただけるとうれしいです。
●講演者:渡邉照美 氏
佛教大学教育学部准教授。生涯発達心理学・死生心理学をご専門とされ、身近な他者を死別で喪失した後の成長・発達、介護家族の心理的変容、若年ケアラー・ヤングケアラーの実態と人生に及ぼす影響について研究されています。

【第2部】 [10:30~10:50(20分)]
「ピアサロンのこれから」
今後のピアサロンで予定している取り組みとともに、2025年8月3日(日)に予定している慢性疾患や障害のある子どものきょうだい(きょうだい児)を対象とした対面で行うイベントについてもご案内したいと思います。
●講演者:滝島真優 氏
成蹊大学文学部特別研究員。障害のある人の就労支援、相談支援に従事後、社会福祉士や公認心理師の養成教育、慢性疾患や障害のある人のきょうだい支援に関する研究等に従事。2008年より栃木県を拠点に学齢期のきょうだい児を対象とした支援団体「きょうだい会SHAMS」を運営。2008年(熊本)、2016年(アメリカ・シアトル)にてSibshopsファシリテーター養成トレーニング修了。
<きょうだい会SHAMS HP> https://siblingsshams.jimdosite.com/
※Sibshops(シブショップ):きょうだい児が受けやすいとされる心理社会的影響に予防的に対応するためアメリカで開発されたきょうだい支援プログラム

■対象:どなたでもご参加いただけます
■定員:100名程度(先着順)
■環境:Zoomによるオンライン配信(参加用URLは前日までにご案内します)
■費用:無料(※事前申込が必要です)
■参加方法:チラシのQRコードから、または以下サイトの申し込みボタンよりお申し込みください。
ご不明点やご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

お申込みはこちらから

【第26回】コンテンツの紹介~ピアサロンについて~


https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_wF60x2RFTOmI7_Pa5hemDA#/registration