カテゴリー
news

【お知らせ】第30回ウェブセミナーYouTube配信開始のお知らせ

10月20日(月)に開催された第30回ウェブセミナーの動画配信がスタートしました!
ご予定の合わなかった方やもう1度受講されたい方はご都合のつくときにごゆっくりご覧ください。

▼アーカイブ配信▼

リモートケアシステムのYouTubeチャンネル(過去のセミナーも配信中です。)
https://www.youtube.com/@remotecaresystem

第30回セミナー概要
■開催日時:2025年10月20日(月)19:00~20:30
〇セミナーテーマ「交通遺児のヤングケアラーの実態と支援」

【第1部】 [19:00~19:30(30分)]
「交通遺児におけるヤングケアラーの実態」
交通遺児の中にいるヤングケアラーの実態や支援の必要性についてお話します。
●講演者:森田 久美子 氏
立正大学 社会福祉学部 教授
精神保健福祉士、日本ケアラー連盟 理事

【第2部】 [19:30~20:00(30分)]
「交通遺児育英会のヤングケアラーへの取組」
交通遺児育英会の事業概要及び当団体におけるヤングケアラーへの取組みや支援についての考え方についてお話しします。
●講演者:石橋 健一氏
公益財団法人交通遺児育英会 専務理事

【第3部】 [20:00~20:30(30分)]
第3部は、第1・2部に対する質疑応答とディスカッションを行います。

カテゴリー
news

【お知らせ】第31回Webセミナー11月8日(土)13:30開催

こんにちは、事務局です。
11月8日(土)に行われる第31回Webセミナーのお知らせです。
障がいのある患者さんへの成人移行支援について、お話しいただきます。
是非お申し込みの上、ご参加ください。

ウェブチラシはコチラ↓
https://drive.google.com/file/d/1uEL5BvkxXGVE0cepXUNsfg7ZYvBHf9ok/view?usp=sharing

イベント開催概要
■開催日時:2025年11月8日(土)13:30~15:30
〇セミナーテーマ「障がいのある患者さんへの成人移行支援」
【第1部】 [13:35~14:20(45分)]
「重症児(者)の移行期医療について~母として患者会として~」
当事者としての経験、そして、患者会活動の中で今直面している課題を踏まえつつ、移行期医療についてどんなことが必要なのかみなさんと一緒に考えられる時間になるようお話しできたらと思います。
●講演者:本間りえ氏
認定NPO法人
ALDの未来を考える会理事長
【第2部】 [14:25~15:10(45分)]
「自律的意思決定困難な患者の成人移行支援とは?」
自分で言葉を言えなかったり、医療的ケアを使っていたりして、成人診療科への移行が難しいと考えられている患者さんの成人移行支援を中心に、お話しさせていただきます。
●講演者:窪田満氏(小児科医)
国立成育医療研究センター
総合診療部・統括部長
【質疑応答】20分

■対象:どなたでもご参加いただけます
■定員:100名程度(先着順)
■環境:Zoomによるオンライン配信(参加用URLは前日までにご案内します)
■費用:無料(※事前申込が必要です)
■参加方法:チラシのQRコードから、または以下サイトの申し込みボタンよりお申し込みください。
ご不明点やご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

第31回のお申込みはこちらから

https://www.remotecare.jp/event/3019/

https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_RQvTm4-rRAKrfcgZGYKJUQ#/registration

カテゴリー
news

【参加者募集中】11月家族エンパワメントプログラム

『家族エンパワメントプログラム 11月開催』10/8申込締め切り
◆内容:全4回のグループワークを通じて、保護者の方がご自身とご家族の在り方を見つめ、周りと協力しながら生活を整える力を身につけていくものです。
◆対象:障がいや慢性疾患(種別は問いません)をお持ちのお子さんを育てている保護者の方
(原則2~18歳のお子様を育てている保護者の方、それ以外の方はお問い合わせください)
◆日時:2025年11月8日(土)・15日(土)・22 日(土)・29日(土) 10:00 – 12:00
◆チラシはこちら
https://drive.google.com/file/d/1kr4fVe-Wq6Hy5PqYA5lTi1fOUKhvhgBi/view?usp=sharing
◆お申込みは詳細チラシのQRコード又は、システムにログイン後こちらからどうぞ
https://system.remotecare.jp/feps
◆家族エンパワメントプログラムについて、詳しくはこちらから

家族エンパワメントプログラム

カテゴリー
news

【お知らせ】第30回Webセミナー10月20日(月)19:00開催

こんにちは、事務局です。
10月20日(月)に行われる第30回Webセミナーのお知らせです。
交通遺児の中にいる障害児やきょうだい(ヤングケアラー)の実態や取組み、支援などについてお話いただきます。
是非お申し込みの上、ご参加ください。

ウェブチラシはコチラ↓
https://drive.google.com/file/d/1EqkwihQPOfHxOnsFfpuZSBWE-sVLBUND/view?usp=sharing

イベント開催概要
■開催日時:2025年10月20日(月)19:00~20:30
〇セミナーテーマ「交通遺児のヤングケアラーの実態と支援」
【第1部】 [19:00~19:30(30分)]
「交通遺児におけるヤングケアラーの実態」
交通遺児の中にいるヤングケアラーの実態や支援の必要性についてお話します。
●講演者:森田 久美子 氏
立正大学 社会福祉学部 教授
精神保健福祉士、日本ケアラー連盟 理事
【第2部】 [19:30~20:00(30分)]
「交通遺児育英会のヤングケアラーへの取組」
交通遺児育英会の事業概要及び当団体におけるヤングケアラーへの取組みや支援についての考え方についてお話しします。
●講演者:石橋 健一氏
公益財団法人交通遺児育英会 専務理事
【第3部】 [20:00~20:30(30分)]
第3部は、第1・2部に対する質疑応答とディスカッションを行います。

■対象:どなたでもご参加いただけます
■定員:100名程度(先着順)
■環境:Zoomによるオンライン配信(参加用URLは前日までにご案内します)
■費用:無料(※事前申込が必要です)
■参加方法:チラシのQRコードから、または以下サイトの申し込みボタンよりお申し込みください。
ご不明点やご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

第30回のお申込みはこちらから

【第30回】交通遺児の中にいるヤングケアラーへの支援について考えます。


https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_7yYSZnL7ToWaX6Pw7aCV4w#/registration

カテゴリー
news

【参加者募集中】10月おしゃべりピアサロン きょうだいクラス 12歳~18歳(高校生まで)

『おしゃべりピアサロン きょうだい12歳~18歳(高校生まで)クラス』
お知り合いの方や関係機関の方々へもお声をおかけくださいますと幸いです。

◆日時:2025年10月5日(日)
◆14:00-16:00(15:30-はインタビュー)
◆障がいや慢性疾患をお持ちの方のご兄弟・姉妹の方向け 12歳~18歳(高校生まで)
◆お申し込みは、以下のURLよりログイン後、HP上部青字バナーの「ピアサロン」をクリック、「おしゃべりピアサロン 参加申込」からお申し込みください。
https://system.remotecare.jp/users/sign_up
◆おしゃべりピアサロンについて、詳しくはこちらから

SHGおしゃべりピアサロン


◆チラシはこちら
https://drive.google.com/file/d/19KN7zBvSmxEQGhA5CBdIjqYRDwvWwkIW/view?usp=sharing